メニューバー エクステンション →  → サブメニュー

共通して、ダイアログには、ライブレプレビュー のチェックボックスがあります。チェックボックスをオンにすると、設定した条件によりどのような結果になるか事前に確認できます。

例 補完 二つのパスから中間のパスを作る

ライブプレレビュー にチェックを入れると、補完効果が適用された結果が表示されます。よければ「適用」をクリックして、「閉じる」

 パスに沿ってパスを配置します。

パスをパターンとして、別なパスに沿って配置します。パターンとなるパスは、単独でもグループでも構いません。配置の目標となるパスも複数可能です。

パターンに沿ったパスの配置は、パスの編集 → パスエフェクト でも可能です。

例1 パスに沿ってグループパス(パターン)を配置する。

左上 パタンとするグループオブジェクト  中 目標のパス 右 適用した結果です。

パターンとなるパスは、最前面に配置してください。目標のパスの向きに沿って配置されます。

配置後、目標のパスは削除できます。

配置には、パスのバウンディングボックスが利用されます。

なお、利用するオブジェクトは、パスに変換しておいてください。

パターンのコピー

配置するパターンの数を指定します。「単独」、「単独、繰り返し」、「繰り返し」、「繰り返し、引き延ばし」の4種類が設定できます。

例 繰り返しと幅を合わせた繰り返し

変形の種類

ヘビ・・・パターンをパスに沿って回転します。パターンに隙間が出ないように横幅が調整されます。パスからの距離は変わりません。

リボン・・・パスに沿うように変形されます。(回転しません)

コピー間の間隔

コピーの間のスペース(マイナスも可)をピクセルで指定します。

通常オフセット

パスからのずれを指定します。(プラスでパスの方向の左方向)

接線オフセット

パスからのずれを接線の方向に指定します。

パターンを縦にする

パターンを90度回転して適用します。

変形の前にパターンを複製する

この機能を適用しないと、パターンはパスの沿ったパターンに使用され、残りません。パターンを残したい場合には、ここをオンにしておいてください。

例 スペースやオフセットを0に指定

例2 オフセット等を設定した例

全て、スペースは10pxに設定しています。

例3 曲線を持ったパターン

曲線のパターンを、直線と曲線に配置し、元の配置曲線を削除しました。曲線に配置するとパターンがゆがみます。

注意事項

よくできた機能ですが、ときには思わぬ結果が得られます。

1 パターンを適用前に動かすと、結果が少し違います。(再現できませんでしたが)

2 パターンのノードの位置により、うまく変形できない場合があります。ノードを追加してください。

左 線とパターンがずれています。 右 パターンと線がずれないように、上下の線と矩形の交点にノードを追加しました。

使用例1 額縁の作成

中にあるパスがパターンです。矩形の線の沿って適用しました。コーナーはもう少し丁寧にしたほうがいいように思いますが・・・・

使用例2 太陽のフレア

円に配置しました。通常オフセットで外側にずらします。

使用例3 文字に適用(文字はパスに変更してください)

使用例4 唐草風文様

1 円を作る

2 パスに変換して、右のノードを横に移動

3 ノードを全て選択し、ノードを挿入(数回繰り返す)

4 複製し、縮小 フィルを設定、ストロークはなしに  その後グループ化(パターンができました)

5 パスを作成(赤)

6 パスに沿ってパターンを配置 単独,繰り返し パターンは、最前面に配置する。

7 背面にあるパスを削除 → すべてを選択し、パスの簡略化 → ノードの位置などを微調整する。 

非表示にする

 ボロノイパターンを作成します。

ボロノイ図は、平面上の領域を、指定された点からの距離が等しいように分割された図です。ボロノイ図とは

ボロノイパターンアでは、選択されたオブジェクトに合わせてボロノイパターンを生成します。このパターンは、フィルやストロークのパターンとして利用できます。

セル(領域)の平均サイズや縁の形状を指定します。(ヘルプをご覧ください。)

縁のサイズを変えても形状がどのように変わるのかわかりません。

適用例

非表示にする

 ボロノイ図・ドロネー図を作成します。

ボロノイ図は、平面上の領域を、指定された点(母点)からの距離が等しいように分割された図です。ボロノイ図とは

ドロネー図(ドロネー三角形分割)は、ボロノイ図の母点を結んで作成する三角形の分割図です。ドロネー図とは

図のタイプ・・・ボロノイ図・ドロネー図または両方を指定できます。

適用例

非表示にする

 立体的に加工します。

パスを押し出した(立体的に)ように、パスを作ります。

オリジナルを選択し、ダイアログで大きさと方向を指定します。

適用すると、オリジナルの下(裏)にコピーを作り、ノードを連結します。

作れたパスはグループ化されていますので、グループを解除すると、編集できます。

編集した例

  → 作成されたパスを選択 →  →  → 裏のノードを全て選択 → ノードの間隔を詰める(<キー) → ノードの位置を調整 → 全てのパスを選択 →  → 

非表示にする

 二つのオブジェクトのノードを結ぶ線を作ります。

モード・・・直線または多角形を選べます。

ノードの順番・・・同じ順番のノードが結ばれます。ノードの数が一致しない場合には、残ったノードは無視されます。

適用例

6角の星のノードをつなぎました。オリジナルオブジェクトは残っています。

非表示にする

 ぼかしをかけた複数のパスを作ります。

パスを選択して、適用すると、ぼかしをかけた複数のパスが生成されます。複数のパスは、オリジナルを縮小・拡大(インセット/アウトセット)されたパスです。

オブジェクトは、適用する前に、パスに変更しておいてください。

この機能は、フィルタのぼかしで実現できます。ブラウザにフィルタ機能がないものがありますので、この機能が準備されています。

例1

左 オリジナル  右 幅 10 ステップ数 5 で適用

オリジナルパスが残っています。生成された5つのパスはグループ化されていますので、グループを解除後、必要なパスを選択・利用してください。

例2 ドロップダウンシャドウを作る

文字に 幅 5 ステップ数 5 で適用した例です。作成されたパスのグループを解除して、下に並べました。(1~5) 各パスの属性はオリジナルを引き継いでいますが、不透明度は20%になっています。これらのパスは独立していますので、自由に属性を変えることができます。

非表示にする

 パスに沿ってパターンを散乱します。

パターンをパスにそって散乱させます。「パターンをパスに沿わせる」とほぼ同一の機能ですが。パターンは変形しません。

パラメータは「パターンをパスに沿わせる」と同じですが、以下の点が異なります。

パスの方向に従う・・・パスの向きに沿ってパターンは回転します。

スケルトンパスの長さに合わせて間隔を広げる・・・パターンの間隔を均等になるように調整します。

オリジナルパターンの扱い

・・・移動 オリジナルは削除されます。

・・・コピー オリジナルパターンがコピーされて適用されます。

・・・クローン オリジナルのクローンが適用されます。

適用例

非表示にする

 ふたつのパスから、その中間のパスを作ります。

二つのパスから、その間に、スペースを等間隔に設定した複数のパスを作ります。

例1

左 オリジナルパスです。  右 10個のパスを、スタイルを変えながら、生成しました。

オブジェクトは、適用前にパスに変換しておいてください。

指数・・・作成するパスの間隔を指数で指定します。0にすると均等配置です。

補完の段階数・・・作成するパスの数を指定します。

補完の方法・・・1と2がありますが、その違いはわかりません。本サイトでは1にしています。

補完終端パスを複製・・・終端のパスを複製します。

スタイルを補完 塗りなども補完します。

例2 グループのパスを連結して補完した例です。

例3 グラデーション

補完の段階数を増やして、グラデーションを作ることもできます。

左 青のパスの上に白の矩形を置きました。右 段階数 100で適用しました。

    大きいパス(青)を最初に選択してください。

注意事項

補完機能では、二つのパスのスタートノードを一致させますので、スタートノードの位置が重要です。(スタートノードは、パスを選択 → ノードツール → Tabキー で選択されるノードです)その位置により、生成されるパスは異なります。

オリジナルは、左の赤い円と右の青い矩形です。

× スタートノードの位置です。

中 青と白のスタートノードの位置は同じです。

右 白い矩形のスタートノードの位置を180度変えています。

非表示にする

ページトップへ

2016.01